サプライヤーとの取り組み

基本的な考え方

持続可能な社会の発展に向けて、企業は人権・労働、安全衛生、地球環境保全、情報セキュリティ、災害などの社会課題に取り組むことが求められています。これらの取り組みは企業単体ではなく、サプライヤーの皆様とともに実施することが重要となります。こうした中、コムシスグループでは、経営理念に掲げた「時代をになう多様なインフラ建設」でお客様に選ばれ続ける企業であるために、そして、事業を通じてSDGsの目指す社会の実現に貢献するために、サプライチェーンに対する各種取り組みを 推進しています。

マネジメントシステム

コムシスグループでは、「調達基本方針」に基づき「コムシスグループサプライチェーンサステナビリティ推進ガイドライン」を制定しました。ガイドラインには、人権・労働、安全衛生、環境など7つの大項目について、サプライチェーンを構成する各社が主体的に取り組むべき事項を記載しています。その事項は、直接取引を行うサプライヤーの皆様に対して適用されますが、その上流のサプライチェーンを構成するサプライヤーの皆様へのガイドラインの内容の伝達と遵守のための働きかけもお願いしています。
ガイドライン達成のため、方針の遵守、実施体制、是正処置、ステークホルダー・エンゲージメントについて、PDCA(Plan-Do Check-Action)を通じ、継続的な改善を図るマネジメントシステムを構築しています。履行状況を確認するため、ランダム選定でアンケート調査を行うとともに、監査を行う場合があります。ガイドラインに記載する事項を満たさない行為や事象が特定さ れた際には、改善を求めていきます。これらの取り組みにより、サプライチェーン全体の付加価値向上を目指していきます。

パートナーシップ構築宣言

コムシスグループは、一般社団法人日本経済団体連合会会長、日本商工会議所会頭らがメンバーとして参加する「未来を拓く パートナーシップ推進会議」の趣旨に賛同し、グループ各社にお いて順次「パートナーシップ 構築宣言」を公表しています。サプライチェーンにおける取引先や、価値創造に貢献する事業者との連携および共存共栄の取り組みを通じて、新たなパートナーシップの構築を目指します。

マルチステークホルダー方針

コムシスグループは、持続的な企業価値向上を実現するため、お客様、株主.投資家、社員、取引先、地域社会をはじめとする多様なステークホルダーとの価値協創を重視し、マルチステークホルダーとの適切な協働に取り組んでまいります。