マテリアリティ

コムシスグループは、ステークホルダーの皆様の期待や社会からの要請にお応えしていくために、
ステークホルダーの方々との対話を通じてマテリアリティを特定しました。

マテリアリティへの対応を通じて経営戦略を加速させ、持続可能な社会の実現に貢献します。

マテリアリティの特定プロセス

コムシスグループでは、社会にとって重要であると同時に、当社が注力すべき課題として、5つのマテリアリティ(重要課題)を特定しています。事業環境や社会情勢を踏まえつつ、定期的に見直しを行っています。

01. エンジニアリング力とイノベーションによる社会への貢献

  • 9 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう
目指す姿

事業を通じて社会課題の解決と社会の発展に貢献し、新たなニーズへ迅速に対応することで事業成長を目指します。

リスク
  • 市場ニーズ変化によるエンジニアリング力陳腐化と受注機会の減少
  • 法規制や建設ニーズに対応できないことによる信頼性の低下と受注機会の減少
機会
  • 日本の通信インフラを支える実績の拡大と顧客からの信用度向上
  • 市場ニーズ多様化による周辺事業の拡大と社会DX化への貢献、自社の成長
アクションプラン
  • 技術革新と規制対応強化による信頼性の向上
  • 多様なニーズへの対応による事業成長
KPI
定性面
  • 当社経営理念に基づく事業活動を通じた社会課題の解決

02. 地球環境保全への対応

  • 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 12 つくる責任 つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
目指す姿

環境問題は人類全体の共通課題であるだけでなく、企業活動そのものの存続に深く関係します。環境保全に取り組むことで企業の社会的責任を果たすとともに長期的な成長と競争力を確保します。

リスク
  • 省エネ施策やGHG削減施策による短期的な費用上昇
  • 環境対応遅れに伴う信頼性の低下とブランド・企業価値の棄損
機会
  • 再エネ需要増による事業機会の拡大と信頼性の向上
  • 脱炭素推進による業務効率化と長期的なコスト削減
  • 環境保全に取り組む企業としての信頼性・評価の向上、企業価値の向上
アクションプラン
  • カーボンニュートラルの実現
  • 資源循環の実現
  • 自然との共生
KPI
定量面
  • 【Scope1,2】
    2030年度42%削減(基準年:2020年度)
    2050年度カーボンニュートラル
  • 【Scope3】
    2030年度25%削減
    (基準年:2020年度)
  • 産業廃棄物最終処分率:1.5%以下
  • グリーン調達率:90%以上
定性面
  • 自然に配慮した設計施工の推進

03. 人材力強化と柔軟な働き方の推進

  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 8 働きがいも 経済成長も
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 16 平和と公正をすべての人に
目指す姿

社員エンゲージメント向上と多様性を尊重した柔軟な働き方を推進し、働きやすい環境整備と計画的な人材育成を通じ、優秀な人材確保による競争力強化とイノベーション創出を実現します。

リスク
  • エンゲージメント低下による離職率上昇
  • 優秀な人材の確保が困難となることによる競争力の低下
機会
  • 優秀な人材の確保による競争力の強化
  • 人材の多様性と働き方の柔軟性による競争力の強化(イノベーションの促進、生産性の向上)
  • 市場ニーズや新技術を先取りした高い技術力による競争力の強化
アクションプラン
  • 組織文化の醸成
  • 働きやすさの追求
  • 人材マネジメントの最適化
KPI
定量面
  • エンゲージスコア:改善の継続
  • 付与有給休暇消化率:90%
  • 男性社員育児休業取得率:100%
  • 資格者数:取得者数の増加
  • 会社が指定する資格

04. 安全・安心と品質の追求

  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任 つかう責任
  • 16 平和と公正をすべての人に
目指す姿

安全・安心を最優先に、高品質なサービスの提供を目指します。徹底した品質管理を通じ、すべてのステークホルダーに価値を提供するとともに、顧客満足度の向上と持続可能な成長を実現します。

リスク
  • 安全管理の不足による事故や災害による信頼性の低下
  • 品質基準の未達による信頼低下
機会
  • 安全意識向上による労働環境の改善
  • すべてのステークホルダーからの信頼性と満足度の向上、それに伴う持続可能性の向上
アクションプラン
  • 安全管理の徹底
  • 品質の追求
KPI
定量面
  • 重大な人身事故発生件数:0件
  • 重大な品質トラブル発生件数:0件
定性面
  • 顧客満足度の向上

05. ガバナンスの深化

  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 16 平和と公正をすべての人に
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう
目指す姿

正しい倫理観に基づき、健全で透明性の高い経営とガバナンスの強化に取り組みます。これにより、常に社会に求められる企業であり続け、企業価値の向上を目指します。

リスク
  • 経営の透明性の欠如による株主や投資家からの信頼性の低下
  • リスク管理不足による経営上の課題や損失を引き起す可能性の増大
  • 体制強化のためのシステム導入や人材確保に伴うコストの増加
機会
  • 適切なガバナンス体制の強化による、企業の信頼性とブランド価値の向上
  • ESG経営による持続可能性の高まりによる外部評価の向上、企業価値の向上
アクションプラン
  • コンプライアンスの強化
  • サイバーセキュリティの強化
  • 人権尊重の推進
  • リスク管理と情報開示の強化
KPI
定量面
  • 重大なコンプライアンス事案:0件
  • 重大なセキュリティインシデント:0件
定性面
  • 人権尊重文化の醸成と実践
  • サプライチェーンを含む各種ステークホルダーとの対話の推進